「プレコンセプションケア」 〜妊活前から妊娠準備は始まっている!〜#Women’s Health Literacy Club勉強会レポート

「プレコンセプションケア」をテーマにお話しいただいた、2024年2月14日のWomen’s Health Literacy Clubの勉強会。

Smart Nurse代表 矢込香織様を講師に迎え、開催いたしました。

▼矢込香織様のご紹介

慶應義塾大学卒業後、大学病院の小児病棟、新生児集中治療室、産婦人科クリニックで看護師として勤務。
そのほか、医療政策ニュース配信会社の記者・編集者を経て、フリーランスライターとして活動中。主な制作物に、国立成育医療研究センターの『プレコンノート』や品川区「20歳からの健康診査」啓発リーフレットなど。
現在は聖路加国際大学大学院修士課程に在籍し、プレコンセプションケアをテーマに研究中。
事業開発では看護師によるプレコンセプションケアのオンラインカウンセリングサービスを作り、2022年にTokyo Startup Gateway ビジネススクール部門 ファイナルミートアップ登壇者に、2023年には東京都女性ベンチャー成⻑促進事業APTWomenに採択される。

 

プレコンセプションケアとは

プレコンセプションケアとは、思春期〜妊娠する前までの男女が将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康と向き合うこと。
必要なのは、性別・交際ステータス・妊娠希望問わず、すべての妊娠を考える可能性のある人です。

妊娠・出産の合併症や、流産や早産、HIVや性感染症の母子感染、など……。
プレコンセプションケアによって減らせる健康リスクには、さまざまなものがあります。

さらには、妊娠出産に関わらず、将来的な健康寿命を延伸していくという目的もあるのです。

それでは、どうしてプレコンセプションケアが必要なのか、より詳しく見ていきましょう。

 

プレコンセプションケアの必要性

妊娠中の母体に対するケアは、歴史的にも長い間行われてきました。

しかし近年では、妊娠中の母体のケアのみならず、妊娠前の女性と男性のケアの重要性も、注目されるようになりました。
胎児の成長や母体の健康に影響を与える要因を改善するためには、妊娠してからの対策では、不十分であることが明らかになってきたのです。

妊娠前からの取り組みで、日本の赤ちゃんを守る手助けに!

日本では近年、低出生体重児が多くなってきています。
(参照:厚生労働省/[活力ある持続可能な社会の実現を目指す観点から、
優先して取り組むべき栄養課題について]/https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000761522.pdf /2024/4/9)

低出生体重児は、将来の慢性疾患のリスクが高く、将来の死亡率の増加や医療費の増大につながることがあります。

この背景には、妊娠前のカップルの健康状態が影響していることがあります。
母体が適切な食事を摂り、栄養管理をすることで、少しでもそのリスクを減らすために、取り組むことができます。

プレコンセプションケアは、赤ちゃんの予防医療という点でも、大切な要素になっているのです。

 

実際に、どんなことをするの?

プレコンセプションケアは、将来的な健康寿命の延伸にもつながっていきます。
妊娠の希望の有無やパートナーの有無に関わらず、プレコンセプションケアを受けることで、将来的に健康な体でいられる状態を目指すことができるのです。

それでは、プレコンセプションケアとは実際にどのようなことをするのか、具体的にみていきましょう。

大きく分けて3つのステップで、ケアをしていきます。
ライフプランを考える
 対象者に合わせた内容で、質問をし、話を進めていきます。
必要な医療ケアを受ける
男女ともに必要な検査やワクチンの接種など受けたり、男女ごとの検診や検査を受けます。
ライフスタイルを整える
適正体重の維持など男女ともに必要なライフスタイルを整え、男女ごとの検査やケアなどを受けたりします。

女性も男性も、より健康な人生を送れるように。

矢込先生の「妊活を始める前から、妊活は始まっている」というお言葉から、プレコンセプションケアの必要性やその果たす役割を強く感じました。

心とからだの健康を整え、生涯健康で過ごすための後押しになる、プレコンセプションケア。

女性として、子どもの母として、プレコンセプションケアについてさらに理解を深め、家族みんなで健康に過ごせるように、行動していきたいです。

 

今回の勉強会では、プレコンセプションケアと深い関わりのある、性教育についてもお話しいただいています。
おすすめの絵本や、Webサイトもご紹介いただいていますよ。

ぜひ、ジョコネ。公式YouTubeからご視聴ください!
▼動画はこちら▼
https://youtu.be/qunTeQTDzwg?feature=shared

矢込様のプレコンセプションケアサービス『Smart Nurse』は、こちらからご覧いただけます。
https://smartnurse.jp/

ぜひ、ご覧くださいね。

 

矢込様、貴重なお話をありがとうございました。

女性の健康を支える専門家クラブ『Women’s Health Literacy Club』では、
女性の健康やウェルネスのサポートにパッションを持っているヘルスケア専門家の方々とともに、女性がヘルスリテラシー高く生きられる社会をつくるための情報を発信。
専門家がお互いの専門知識をシェアしあうための勉強会や、生理痛や更年期などの健康課題を抱える女性の方々への情報発信として、Instagramライブを定期開催しています。
▼ジョコネ。のInstagramアカウントはこちら
@joconne_kotsubanteikin

 

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP